ここがロドスだ、ここで跳べ!

こんにちは、山本です。

「花屋の店先に並んだ いろんな花をみていた
 ひとそれぞれ好みはあるけど どれもみんなきれいだね」

40歳オーバーの国民的アイドルが歌う国民的大ヒット曲。

「受験戦争」という言葉が当たり前の時代に育った僕らには

「僕らは世界に一つだけの花 一人一人違う種を持つ
 その花を咲かせることだけに 一生懸命になればいい」

がすーっと心に染み入った結果の大ヒットだったのかもしれません。

でも、僕らはどうしても人と比べてしまいます。

碇シンジばりに「比べちゃ駄目だ、比べちゃ駄目だ、比べちゃ駄目だ、、、」と思えば思う程比べてしまう不思議。

そうして比べた結果、自信を喪失し何もせずに時だけが過ぎる。

もしあなたが、そんな自分に嫌気がさしているならば、こんな言葉をお伝えします。

ここがロドスだ、ここで跳べ!

イソップ寓話の『ほら吹き男』に出てくる成句です。

ヘーゲルが『法の哲学』で、マルクスが『資本論』で、それぞれこの成句を引用していたりします。

どんな話かと言いますと、ある男がギリシャ領のロドス島から帰り、

「ロドスで開かれた競技会で大跳躍をした。
 嘘だと思うならロドスへ行って聞いてみな。」

と吹聴するが、これを聞いた男が

「それが本当なら証人はいらない。
 ここがロドスだと思って跳んでみろ!」

と言い返したというものでありますが、この話が意味するのは「論より証拠」と言えると思うし、もっと深堀してみると

今を生きろ!

だと思うのです。

過去の実績なんて聞いてない、「いまここ」でお前の跳躍を見せてみろ!ってね。

「もう存在しない過去に苦しむ必要はない」と幸福論の著者アランは言いましたが、これは裏を返せば、それだけ過去に生きている人が多いとも言える。

過去の失敗を極度に恐れるあまり一歩が踏み出せない。

あなたもこんな経験を一度はしてますよね?

また「未来とは現在である。」とアメリカの社会学者のお偉いさんであるジョージ・ハーバート・ミードという人が言いましたが、これも裏を返せば、それだけ未来に生きている人が多いとも言える。

「3億円の宝くじが当たったらいいなー」と夢見るのは勝手ですが、それで「いまここ」は変わらないですよね?

結局、僕らが生きるべきは「いまここ」しかない。

秋元康とAKB48

AKB48のアルバム名に『ここがロドスだ、ここで跳べ!』が使われています。

秋元康さんがこれをどういう意味で使ったかは知りませんが、AKB48のコンセプトを考えると多分「今を生きろ!」なのかなと。

もう何百人いるのか定かではないAKB48グループメンバー。

日の目を見る人もいれば見ない人もいる。

人はつい前者にばかり注目してしまうけれど、月日が経てばAKB48を去っていくのは皆同じ。

人気メンバーだっとしても、名前も覚えられなかったメンバーだったとしても、卒業後の道中必ず「元AKB48とかはどうでもいいから『いまここ』で跳んでみろ!」と言われる場面が来る。

だから今人気があろうがなかろうが、「いまここ」で跳ぶことをやめてはいけない。

これは、AKB48メンバーだけではなく当然僕らにも言えることで、そんな意味を込めた『ここがロドスだ、ここで跳べ!』なのかもしれません。

翻訳家

「ここがロドスだ、ここで跳べ!」の指し示す意味が仮に「今を生きろ!」だったとして、秋元康は『AKB48』という文脈で引用しました。

その引用の結果、『AKB48』のアルバムを買った幾人かには「今を生きろ!」というメッセージが伝わったかもしれません。

「ここがロドスだ、ここで跳べ!」の指し示す意味が仮に「今を生きろ!」だったとして、ヘーゲルは『法の哲学』という文脈で引用しました。

その引用の結果、『法の哲学』を読んだ幾人かには「今を生きろ!」というメッセージが伝わったかもしれません。

「ここがロドスだ、ここで跳べ!」の指し示す意味が仮に「今を生きろ!」だったとして、マルクスは『資本論』という文脈で引用しました。

その引用の結果、『資本論』を読んだ幾人かには「今を生きろ!」というメッセージが伝わったかもしれません。



有名な洋書は複数の出版社から出版されていることがありますが、出版社が違えば訳も違います。

人によっては岩波の翻訳の方が読みやすい(=伝わりやすい)という人もいるし、新潮の方が読みやすい(=伝わりやすい)という人もいる。

そういう意味で、秋元康もヘーゲルもマルクスも翻訳家と言えるのではないでしょうか。

伝わる数は少なくていい。

秋元康の翻訳では、1万人に伝えることができた。

ヘーゲル、マルクスの翻訳では、1000人に伝えることができた。

仮にあなたが翻訳したとして、1人にしか伝えることができなかったとする。

その結果「やっぱり私には・・・」となるかもしれないけれど、そんなことは気にする必要はない。

だって、秋元康でもヘーゲルでもマルクスでも伝えることが出来なかった1人に伝えることができたのだから。

AKB48だって最初は数人のファンしかいなかったと聞きます。

ですので、伝わる“数”にフォーカスするのではなく、「ここがロドスだ、ここで跳べ!」に意識を向けることが大切なことなのだと僕は思います。

ここまでありがとうございました。

山本



追伸
こんなコンテンツをご用意しています。
全て無料ですので、もしご興味があれば。

コンテンツ

コメント


認証コード1551

コメントは管理者の承認後に表示されます。